「胸の揺れ」から守るスポーツブラ!目的に合わせた選び方&おすすめアイテム

更新日: / 公開日:

体を動かすことが好きで、普段からスポーツをする女性も多いと思いますが、「スポーツ時の胸の揺れ」これは胸が垂れる原因の1つでもあります。

スポーツの時に、いつもと同じブラジャーを着用していませんか?

胸の揺れから守ってくれるのは、普段着用している一般的なブラジャーでなく、スポーツブラだけと言っても過言ではありません。

今回は、スポーツブラが必要な理由や目的に合わせたスポーツブラの選び方、おすすめのアイテムなどを詳しくまとめていきますので、ぜひ参考にしてみて下さい。

スポーツブラが美乳を守る?使い分けが必要な理由とは

なぜ、スポーツをする時に一般的なブラジャーではバストを守ることができないのか、疑問ですよね。でも、それにはちゃんとした理由があるのです。

ここからは、スポーツブラが美乳を守る理由と、なぜ一般的なブラジャーと使い分けなければいけないのかをお話していきます。

スポーツ時のバストの揺れは、垂れ乳や離れ乳の原因になる

スポーツ時のバストの揺れは、垂れ乳や離れ乳の原因になってしまうのですが、それには「クーパー靭帯」というものが深く関係しています。

クーパー靭帯はコラーゲン組織で構成されていて、乳腺と筋肉、皮膚を繋いでいます。わかりやすく言うと、バストを支え吊り上げるという重要な役割をしているのです。

しかし、そんなクーパー靭帯は非常に繊細です。バストの揺れにより負担がかかると、クーパー靭帯が伸びたり、切れたりしてしまいます。その結果、バストを支えきれなくなってしまい、形崩れに繋がってしまうのです。

階段の登り下りですらバストは揺れてしまいますから、もっと激しい運動やスポーツをしている時、クーパー靭帯は切れ放題です。

しかも怖いのは、損傷を受けたクーパー靭帯は、二度と元には戻らないということ。そうなってしまう前にスポーツブラで揺れるバストをサポートする必要があるのです。

通常のブラではNG!激しいバストの揺れもサポートするスポーツブラ!

通常のブラジャーは、胸を綺麗に魅せるためにこだわって作られたものやデザイン重視のものが多く、バストの揺れに対するサポート力については秀でていません。

特に運動しているときのバストは上下左右、あらゆる方向に動くため、普段立っている状態に比べて大きな負担がかかっています。

つまり、一生もののクーパー靭帯を守るためには、通常時よりも高いサポート力を持つブラジャーが必要になる訳です。

そこで救世主となるのがスポーツブラです。

運動時特有のバストの動きに対応する「サポート力」にこだわって設計されているため、激しいスポーツをしている時でも、しっかりとバストを支えてくれます。これなら、クーパー靭帯に負担をかける心配なく、美バストを守りながら運動することができます。

胸まわりの汗蒸れ対策にも!?

スポーツブラの魅力は、ただバストの形崩れを防ぐだけではありません。胸まわりの汗蒸れ対策にもなるのです。

特にブラジャーは肌にピタッと密着しているので、べたつきやすかったり、蒸れが気になったり、と胸まわりの汗に不快感を感じた経験がある方も多いのではないでしょうか?

しかも、ブラジャーに汗の臭いが1度付いてしまったらなかなか取れませんし、黄ばみの原因にもなってしまうことだってあるのです。


スポーツブラは通常のブラジャーに比べて、通気性や吸収性に優れているので熱がこもるのを防ぎ、胸まわりの汗蒸れを防いでくれます。

バストの形崩れを防ぐだけでなく、気持ち良く運動するためにも、スポーツブラは欠かせないアイテムとなるのですよ!

運動するといつも汗びっしょり。スポーツブラなら、臭いとか蒸れ対策ができるんだ。

スポーツブラは蒸れ対策してあるものが多いので、選ぶときは通気性・吸収性のある素材が使われているかチェックして購入すると良いですよ。

また、通気性も良ければ、快適に長時間運動できますね。

自分に合ったスポーツブラの選び方

スポーツブラの必要性とメリットがわかったところで、ここからはスポーツブラの選び方についてお話していきます。

スポーツブラにも色々と種類があるので、どういうものを選んだらよいのか迷ってしまう人もいることでしょう。運動の種類によって適したスポーツブラも違ってくるので、どんなものが自分に合っているのか参考にしてみて下さい。

スポーツブラは動きに合わせたサポート力を選ぶことが重要!

運動と言っても、ウォーキングやヨガといった軽い運動もあれば、ランニングといった激しい運動もありますよね。運動によって動きや激しさが違うように、胸の揺れや動きもそれぞれ異なってきます。

なので、ただスポーツブラを着けていれば良いということではありません。

胸の揺れを最小限に抑えるには、自分がどんな運動するのかによってスポーツブラを選ぶ必要があるのです。

スポーツブラには、同じメーカーから発売されている商品でも、目的別に合わせてサポートする箇所や強さが違い、たくさんの種類があります。

この運動にはこのくらいのサポート力が適している、と知っておくと役に立つのでまとめていきます。

サポート力は大きく分けて3種類!目的に合わせたスポーツブラ選び

メーカーによって呼び方は異なりますが、大きく3段階に分けてサポート力の強さを表しています。下記の表でまとめてみました。

種類 どんな運動に向いているか サポート力の強さ 動きやすさ
ソフト ヨガ、ピラティス、ウォーキング 柔らかい気心地のものが多く、3つの中では一番サポート力は弱い スムーズに動ける
ミディアム ランニング、ダンス、ジム 動きの多いスポーツに対応できるようサポート性に優れている やや締め付け感はある
ハード テニス、サッカー、バレーボール 激しい動きに対応できるようサポート力は一番強い 激しい運動に対応できるように作られているので締め付けが強い

このように、ソフト、ミディアム、ハードと運動の種類によってサポート力や動きやすさに違いがあります。

「激しい運動をする場合に、ソフトタイプのスポーツブラを着用してもバストを支えきれない」、など運動に合っていないスポーツブラを選んでしまうと、効果が激減してしまうので注意しましょう。

色々な運動をするから、サポート力の強いハード1つ持っていれば良いのかな。

ハードタイプはサポート力は強いですが、動きやすさがソフトより劣るのでヨガやピラティスなどポーズをとる運動には向いていません。

運動によってスポーツブラを変えるようにしましょう。

肩甲骨周りの動きを妨げない「Yライン型」がおすすめ

スポーツブラの形も種類がありますが、後ろが「Yライン型」になっているものがおすすめです。

なぜ、Yライン型のものがおすすめなのかといいますと、肩甲骨周りの動きを妨げないという理由があります。

自由に肩甲骨周りを動かすことができないと、凝り固まってしまい、肩こりの原因にもなってしまうのです。


また、肩甲骨の凝りによって、バスト付近の血行が悪くなってしまうと、バストに必要な栄養素も行き届かなくなってしまうことも。

せっかく健康維持やダイエットのために体を動かす訳ですから、スポーツブラが足を引っ張るようなことにならないためにも、Yライン型のスポーツブラを選ぶと良いでしょう。

スポーツ専門メーカーVS下着ブランドメーカーどっちが良い?

主にスポーツブラはスポーツ専門メーカーと下着ブランドメーカーから販売されていますが、どちらで購入した方が良いのでしょうか。それぞれ設計や重視している点に違いがあるので、わかりやすくまとめていきます。

メーカー別のスポーツブラの特徴

スポーツ専門メーカーと下着ブランドメーカーのスポーツブラのそれぞれの特徴を見ていきましょう。

種類 特徴
スポーツ専門メーカー ・サポート力がある
・シンプルなデザイン
・汗蒸れ対策してあるので快適
下着ブランドメーカー ・形を綺麗に見せることができる
・着け心地がよい(通気性が良い)
・デザイン性に富む
・サイズ展開豊富サイズ展開が豊富
・着けた時の見た目の美しさを実現

一番大きな特徴としては、「スポーツ専門メーカーはサポート力を重視」、「下着ブランドメーカーは形を綺麗に魅せる」という点になります。

ここからは、もう少し掘り下げて特徴を見ていきましょう。

ハードな運動向けスポーツ専門メーカーのスポーツブラ

スポーツ専門メーカーは運動時のバストの動きを詳しく研究しているだけあって、あらゆる胸の動きに対応したサポート力を持つスポーツブラが発売されています。

運動の種類に合わせてスポーツブラが作られているので、種類も豊富です。

例えば、ランニングをする時は胸が「8」の字に揺れますよね。

スポーツ専門メーカーの”Shock Absorber(ショックアブソーバー)”から発売されている「ランブラ」は、その8の字の動きに対応するべく、3D解析を行って8方向からサポートするシステムを導入しています。

何も着けていないときに比べて、最大78%もバストの揺れを軽減するというデータがあり、激しいスポーツをする人には最適なスポーツブラとなっているのです。

このようにサポート面でとてもこだわって設計されているので、ハードな運動をする人には、スポーツ専門メーカーのスポーツブラが向いていると言えるでしょう。

また、最近ではスポーツ専門メーカーのロゴが印刷されているものもあるのでファッション感覚で楽しむ人も多いようですね。

シルエットと着け心地重視の下着ブランドメーカーのスポーツブラ

下着メーカーのものは、着用時のシルエットが綺麗だったり、着け心地が良い(圧迫感がない、通気性が良い)ものが多いことが特徴です。

運動する時は体のラインが出やすい服装なので、普段よりもバストが目立ちます。

下着メーカーのスポーツブラであれば、バストをつぶさずに立体的に包み、圧迫感や窮屈感なくスポーツ時も美しいシルエットを保つことができるのです。

この点はバストのことを知り尽くした下着メーカーだからこそできることで、スポーツ専門メーカーにはないポイントと言えます。

また、汗蒸れしやすいアンダー部分や胸の中心部分がメッシュ加工されているものもあり、女性特有の胸まわりの悩みまで網羅してくれることも魅力的です。

しかし、バスケットボールやサッカーなどの激しいスポーツにまで対応できるサポート力がなく、あくまでジョギングやウォーキング、ヨガやフィットネス向けであると言えます。

【下着メーカー編】スポーツブラのおすすめアイテム3選

スポーツブラについて色々わかってきたら、気になるのは実際にどのようなブラが販売されているかですよね。ここからは、下着メーカーから発売されているおすすめのスポーツブラを紹介していきます。

今回は肩甲骨の動きを邪魔しないY字型のスポーツブラにフューチャーして見ていきましょう。

① ブラデリスニューヨーク / ゼンスポーツブラ

価格:10,584円(税込)

スポーツブラなのに可愛い!軽い運動&汗っかきさんにもおすすめ

ゼンスポーツブラはストラップがスカラップになっていたり、チュールレースがあしらわれていて女の子らしいデザインが魅力的なスポーツブラです。ブラのデザインにこだわりたいというおしゃれ女子におすすめですね。

ソフトタイプのスポーツブラなので、ウォーキングなど軽い運動をする人に向いています。

カップ裏には、通気性と吸収性に優れたメッシュ生地を使用しているので、長時間のウォーキングやヨガも快適に行うことができます。
汗をかきやすい人にも一押しのスポーツブラです。

特徴
サポート力 ソフト
目的 軽い運動
特徴 可愛いデザイン、通気性が良い
サイズ カップ:B~G
アンダー:65~80cm
素材 ナイロン、ポリウレタン、その他

② ブラデリスニューヨーク / コントロールスポーツブラ

価格:5,184円(税込)

ソフトタイプのブラで窮屈感はなく、軽い運動向きです

肩甲骨を妨げない設計になっていたり、ショルダー、アンダー、バッグの全てが幅広に作られているので、ホールド感がありズレにくいのも特徴です。そのためヨガやピラティスのポーズがとりやすくなっています。

脇高設計なので脇のお肉をバストに持ってきてしまうことができ、美しいシルエットを叶えることができるので見た目を重視したい人にはおすすめです。

特徴
サポート力 ソフト
目的 軽い運動
特徴 脇高設計で綺麗なシルエット
サイズ カップ:B~G
アンダー:65~80cm
素材 ナイロン、ポリウレタン

③ モテフィット

価格:9,980円(税別)→5,980円(税別)

3サイズのバストアップに成功したてんちむが開発!

こちらはタレントのてんちむさんがプロデュースしたブラで、スポーツブラ兼、育乳ナイトブラの役割を果たす優秀なブラジャーです。

てんちむさんと言えば、AカップからDカップへと3サイズもバストアップに成功していることで有名なので、これは期待できそうです。

昼も夜も使えるブラジャーなので他のものと比べるとお得感がありますよね。

フリーサイズですが、伸縮性がある生地を使用しているので、バストにしっかりフィットし肩紐でも調節することが可能です。

このブラの特徴となる太いアンダーでバストをしっかり支えることができますが、ソフトタイプのブラなので軽い運動向きと言えるでしょう。

特徴
サポート力 ソフト
目的 軽い運動
特徴 スポーツブラ、ナイトブラ両方使える
伸縮性があり、肩紐調節可能でフィットしやすい
サイズ フリー
素材 ナイロン、ポリエステル、spandex

胸は揺れない?スポーツブラを着けたら最終チェックを忘れずに

スポーツブラを着けたら、ちゃんと自分の胸に合っているのかチェックをしましょう。合っていないスポーツブラを着けていても、バストの揺れは防げずに意味がなくなってしまいます。

チェック項目をまとめてみました。

腕を振ってスムーズに腕を振れるか ジャンプしてカップがカパカパしないか

肩を回した時に、アンダー部分がズレていないか

腕を水平に上げ上半身をねじった時にアンダーはフィットしているか

スポーツブラの役割はスポーツした時の胸の揺れを防ぐことです。スポーツ時はあらゆる動きをするため、それに対応できるサポート力が必要になります。

実際に体を動かしてみることで、自分に合ったスポーツブラかどうか確かめることができます。

もし、ズレたり動いたりするようでしたらブラが合っていないということなのでサイズを見直したりしましょう。

まとめ

今回はスポーツブラの選び方やおすすめのアイテムをまとめていきました。

垂れ乳や離れ乳にならないためにも、運動するならスポーツブラは絶対に必須なアイテムです。運動の種類によってスポーツブラも着けるべきタイプが異なりますが、バックがY字型のものを選べば、動きやすく肩こりも防げるのでおすすめです。

また、スポーツ専門メーカーと下着メーカーのものでも特徴が違いましたね。このようにスポーツブラ選びは美乳にとってとても重要なので、今回の記事を参考にきちんと選んでみて下さい。

バストアップ情報 人気記事

  1. ブラジャー研究家に学ぶ!カップ・アンダーサイズの...

    こんにちは!ブラジャー研究家の青山まりです。   美しくバストアップしたい方も、ボデ...

  2. ブラジャーの正しい着け方|美胸にみせるマル秘テク...

    こんにちは!青山まりです。 バストアップをするために一生懸命セルフでバストアップマ...

  3. ナイトブラっていつから使えばいいの?効果的に使い...

    バストはどうやって成長していくの? バストとは一体どのように成長していくものなの...

  4. 【特集】おっぱい番長こと朝井麗華プロデュース!美...

    日本一予約の取れない整体師、セラピストとして知られる朝井麗華(あさいれいか)さん。 ...

  5. アンダーが細くなるとバストアップする?!一石二鳥...

    バストアップしたい!と考えた時、みなさんが着目するポイントとなるのは「バストの大きさ」...

商品レポート 人気記事

  1. バスティーメイクナイトブラの悪い口コミ&良い口コ...

    近頃ナイトブラを着用している女性が増えてきており、様々なメーカーからナイトブラが発売されて...

  2. 【検証結果】VIAGE(ヴィアージュ)ビューティ...

    こんにちは。バストアップ美学編集部です。 今回当サイトで口コミ評判を徹底...

  3. 【赤裸々レポ】トュルーアップはオバ胸に効果的?!...

    年を重ねるにつれて、だんだんと下へ下へと引っ張られるように垂れ下がるバスト。 ...

  4. 【画像付き】ボンボンボロンのバストアップ効果はい...

    みなさんは、「ボロン」というバストアップ成分をご存知でしょうか? 副作用が心配さ...

  5. エクスグラマー購入前に知っておきたい悪い口コミ&...

    バストが小さいことにコンプレックスを抱えている女性を中心に人気を集めているナイトアップブラ...

胸に関する悩み(Q&A)人気記事

  1. バストトップ(乳首・乳輪)を自然なピンク色にする...

    【Q.】お恥ずかしいお話になるのですが、バストトップ(乳首・乳輪)の黒ずみがずっとコン...

  2. 胸周りや背中のニキビは「カビ」が原因!?正しい改...

    胸周りや背中に、赤く“ぷくっ”と腫れた「ニキビ」ができた経験はありませんか? 目...

  3. 青山まりの『心も身体もハッピーでGO!』第11回...

    こんにちは!ブラジャー研究家の青山まりです。今回は、「産後ボディケア」について学びます。出...

  4. 卒乳後は老け胸に?!ハリを取り戻すための出産後の...

    女性の人生の中で一大イベントともいえる「出産」。 命がけの出産を終えて、ようやく待ち...

  5. ピンキッシュボーテ画像付きレビュー&口コミ評判を...

    「乳首、ブラジャー跡、くるぶし、脇、Vライン、デリケートゾーン…etc」などあらゆる箇所の...